どんな物件がいいのか、選び方で迷っているマイホーム購入希望者は多くいます。
そのなかでも、費用を抑えて購入したい場合は中古住宅という選択肢も出てくるでしょう。
そこで今回は、中古住宅のメリット・デメリット、選び方や失敗しないポイントをご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売買戸建て一覧へ進む
中古一戸建てを検討するメリット
1つはすでに家が建っているので、不動産会社に依頼すれば購入する前に内見ができることです。
家の内見をすることで間取りや内装などを確認できると共に、生活スタイルがその家と合っているかも確認できます。
また、新築に比べて安価に購入できるというものメリットです。
家にかけられる予算額が新築と同じであった場合、中古一戸建てであれば家以外にも新しい家具を買うこともできますし、これからの生活費として残りの予算を使わないという手段も取れます。
ほかにも、住宅ローンを組んだ場合は借入総額が少なくて済むため、審査も通りやすいということもあります。
▼この記事も読まれています
不動産の売買契約書はなぜ必要?重要事項説明書との違いも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売買戸建て一覧へ進む
中古一戸建ての選び方
選び方としては築年数で見るというものです。
中古一戸建ての減価償却はおおよそ30年間程度となっているため、築年数が経過している家は価値が低くなります。
また、築年数が経過している中古一戸建ては旧建築基準法の耐震基準で建てられている可能性があるため、現行の耐震基準を満たしていない可能性もあります。
加えて、築年数によっては家の設備を補修しなければならない場合もあるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産オークションとは?利用方法と流れやメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売買戸建て一覧へ進む
中古一戸建ての購入ポイント
マイホームの購入ともなれば住宅ローンに申し込むことになります。
旧建築基準法の耐震基準で建てられた中古一戸建てである場合、担保としての価値が家になければ住宅ローンが使えないということもあります。
そういった事態を避けるためにも既存住宅売買瑕疵保険に加入している家にする選び方なら、その家はすでに専門家によって住むことが問題ないと判断された家なのでローンも通りやすくなります。
この保険に加入してなくても、家の基本構造を検査によって保証されていることは何よりも安心できる材料です。
そういった部分も含め、検討を重ねるといいでしょう。
▼この記事も読まれています
永住権なしでも住宅ローンで家を購入する方法とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
マイホームを購入したい方で、出費を抑えるために中古一戸建てを候補にする方も多くいます。
中古一戸建ての購入は築年数などによって価格帯も違いますが、古い住宅であるほど住宅ローンの審査に通らない可能性はあります。
購入の際はそういった部分の確認もおこない、スムーズな取引ができるようにするといいでしょう。
練馬で新築一戸建てなどマイホーム向けの不動産を探すなら株式会社レンズへ。
地域に根差した情報網を活かし、お客様により良い暮らしにつながるご提案をお約束しますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売買戸建て一覧へ進む