住宅ローンの金利タイプは、大きくわけて固定金利と変動金利の2種類です。
それぞれ異なった特徴があるため、マイナス金利解除への影響はどうなるのか気になる方も少なくないでしょう。
そこで今回は、固定金利と変動金利の決まり方や今後の住宅ローン金利推移、金利上昇への対策をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売主物件一覧へ進む
住宅ローンの固定金利と変動金利の決まり方
固定金利は、長期金利を参考に決定される金利です。
長期金利の代表的なものには、新発10年国債利回りがあります。
固定金利では将来を予測して取引をおこなうため、市場参加者の金利見通しに影響を受けるのが特徴です。
一方、変動金利は短期プライムレートと呼ばれる金利を基準としています。
短期とは1年以内、プライムとは最優遇のことです。
そのため、短期金利は日銀の政策金利にほぼ連動しています。
しかし、住宅ローン金利の決まり方は、長期金利や政策金利に連動しないケースも珍しくありません。
これは、各金融機関が基準金利から独自に定める金利引下げ幅を引いて、借り入れ金利を提示・決定しているためです。
近年の引下げ幅は、金融機関同士の金利競争によって拡大が続き、高止まり傾向にあります。
▼この記事も読まれています
住宅ローン残債があっても住み替えは可能?その方法や住み替えローンとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売主物件一覧へ進む
マイナス金利解除による今後の住宅ローン金利への影響
マイナス金利政策とは、日銀が民間の金融機関から預かる当座預金口座の一部をマイナスにする政策のことです。
これにより、金融機関は日銀にある当座預金残高のうち、一定額を超えた部分に対する金利が−0.1%となりました。
マイナス金利政策の開始後は、金融機関の金利引き下げ競争が激しくなり、住宅ローン金利は歴史的ともいえる低水準で推移したのです。
しかし、日銀は2024年3月にマイナス金利を解除しました。
解除された理由は、日銀が目標としている2%の物価安定の目標が、持続的・安定的に実現していく状況になったと判断されたためです。
解除によって、変動金利における新規借り入れの金利は上昇する可能性があります。
今後、住宅ローンを変動金利型で借りた際には、返済額に影響が出てくるでしょう。
▼この記事も読まれています
収入合算型の住宅ローンとは?ペアローンとの違いやメリットなどをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売主物件一覧へ進む
マイナス金利解除で住宅ローン金利が上昇したときの対策
金利上昇への対策として挙げられるのは、繰上返済です。
繰上返済をすると、住宅ローンの残高が減少し、返済期間が当初よりも短縮されます。
また、固定金利の選択をする方法も有効です。
固定金利と変動金利を同時に併用できるミックスローンもあるので、家計への影響を考慮しながら検討してみましょう。
▼この記事も読まれています
定年後に住宅ローンが払えないとどうなる?払えないときの対処法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売主物件一覧へ進む
まとめ
固定金利は長期金利を参考に、変動金利は短期プライムレートを基準に決定されます。
日銀のマイナス金利解除によって、変動金利における新規借り入れの金利が上昇する可能性があるので注意しましょう。
対策として、繰上返済やミックスローンの活用が挙げられます。
練馬で新築一戸建てなどマイホーム向けの不動産を探すなら株式会社レンズへ。
地域に根差した情報網を活かし、お客様により良い暮らしにつながるご提案をお約束しますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
練馬の売主物件一覧へ進む