11月に入りました、木枯らし一番も吹いていよいよ冬本番です。
インフルエンザの予防接種に早く行きたい、事務の宮部です。
弊社があるのは練馬区桜台(西武池袋線「桜台」駅 徒歩1分!)。
しかし私がこの会社に勤め始めるまでの練馬の印象は
・練馬大根
・友達が住んでいた住宅地
この2点が全てでした(^^;ゞ
都心でもない、田舎でもない、でも特に何も思い浮かばない、
そんなよくわからないけど23区内にあるエリア、
これが練馬に縁が薄い人が感じる正直な感想だと思います。
しかし毎日練馬に通い、練馬の地域情報にまみれて過ごすうち、
暮らすにはかなり良い場所なのではないの??と好感度が上がりました。
まず
都心に近いのに緑が多い!
西武線を使えば都心へのアクセスばっちり!
しかし昔から住んでいる方が多く、あちこちにのどかな光景が。
緑被率はかなり高いようです。
そして都心とは違い、昔ながらの人情を感じる機会が多いのです。
そして今年、練馬区は板橋区から独立して70周年!
というわけで、練馬区、ひそかに頑張っていました!

練馬区公式チャンネル
この動画がなかなかよくできていまして、例えば
「練馬区は板橋区にはなんとなく勝てそうな気がする」
「練馬区は23区なのにJRがとおっていない」
などクスリと来るネタがぽろぽろと入っています。
公園も多く、子育てしやすく、のどかに暮せるけど都心へのアクセスも良い、
そんな練馬区民の練馬愛の強さを感じます。
他にも練馬のご当地ソングを見つけました。
「ご近所優しや ネリマッちゃお~!」
こちらの方は大分はっちゃけているような気もします(笑)
ねりねりねりま:
練馬区を対象エリアとするケーブルテレビ局J:COM 東京の番組
『Hometownねりま・にいざ・わこう』で使用されていた。
番組終了後、視聴者からの要望により、2011年11月4日にプロモーション
ビデオのDVDを同梱したCDがリリースされた。
歌っているのは該当番組のキャスターおよびリポーターを務めた
菊田かなえである。(Wikipediaより転載)
練馬区への印象がなかった方、住むにはとてもいい場所だと思います。
実際に住んだ方の練馬愛の強さ、それが全てかな、と。
練馬でピンと来ない方も、石神井公園や大泉学園というワードを聞くと
「良いかも♪」と思いませんか。
練馬区に興味を持った方、是非レンズへお気軽にお越しください♪