インターネットは、もはや暮らしに欠かせないインフラとなっています。
スマートフォンなどのモバイル回線では、
すぐに通信容量の上限を上回ってしまいがちです。
そのため、自宅のインターネット回線契約により、
通信量の上限なく利用するのが一般的となりました。
当コラムでは、一戸建てにインターネット契約をする方法やその種類について解説していきます。
一戸建て購入後にインターネット契約をする方法とは?
インターネット契約をするためには、回線事業者とプロバイダーの双方と契約する必要があります。
回線事業者というのは、その名のとおりインターネットに接続するための回線を提供する会社のことです。
またプロバイダーとは、回線とインターネットをつなぐための会社です。
最近では、回線事業者とプロバイダーがセットになったサービスもあるため、これを利用する方法もあります。
一戸建てのインターネット契約でのWi-Fiルーターの種類
Wi-Fiとは、ケーブルを使わなくてもインターネットに接続できる、
無線LANシステムのひとつです。
パソコン、スマートフォン、タブレットなどは、Wi-Fiに対応した機器が主流です。
Wi-Fiには通信範囲が限られるというデメリットはありますが、最近のWi-Fiは通信速度も速く、インターネットを快適に使用することができます。
Wi-Fiルーターには、据え置きタイプと持ち運びが可能なモバイルタイプの2種類があります。
Wi-Fiルーターを選ぶときのポイントとしては、通信規格による最大速度や周波数帯をチェックすることです。
最近の端末は全規格に対応しているものがほとんどですが、古い端末を使用する場合、規格と合わずつながらないことがあるのでよく調べてから購入しましょう。
また、アンテナの本数は多いほうが通信速度が上がり安定します。
同時に接続する台数もアンテナ数が多いほど増えますので、最低2本以上のものを選ぶことをおすすめします。
一戸建てでインターネット契約にかかる期間は?
一戸建てで回線工事が完了するまでの期間は、混雑した時期だと申し込みから1か月近くかかります。
一戸建てを購入したら、速やかに回線業者へ申し込みをするようにしましょう。
回線工事を依頼したら、今度はプロバイダーへ契約を申し込みます。
自分に合ったサービスを提供しているプロバイダーを選び、
インターネットや家電量販店の窓口で申し込みしましょう。
プロバイダーから連絡が来たら、日程を調整して引き込み工事をしてもらいます。
引き込み工事自体は、1〜2時間で終わります。
まとめ
一戸建てにインターネット契約をする場合は、
購入後速やかに、回線業者とプロバイダーへ申し込みの連絡をしましょう。
回線工事の期間は、混雑している時期の場合、申し込みから工事完了までに1か月くらいかかります。
Wi-Fiルーターを選ぶ際は、規格による性能などを確認して決めるようにしましょう。
練馬区を中心とした不動産売買のことなら、私たち株式会社レンズにお任せください。
地域に根差した情報網を活かし、お客様により良い暮らしにつながるご提案をお約束しますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓