「平成」が終わるまであとわずかとなりましたね。
みなさまにとって「平成」はどのような時代だったでしょうか?
新しい元号の「令和」は
一人ひとりが明日への希望とともに、
それぞれの花を大きく咲かせることができるように
との願いで万葉集の中から選ばれたそうですね。
新しい時代、まだ想像もつきませんが、
明るい時代になればいいなぁと思います。
先日お休みをいただいて帰省し、
日本舞踊の発表会に参加してまいりましたので
ご紹介をさせていただきます。
普段は、地域の文化祭や敬老会・
地元の歌手の方のステージに呼んでいただいて
舞台を踏んでいるのですが、
流派だけの発表会は年に1回なので
いつもよりも力が入ります!!
先生とお生徒さん、総勢15名で舞台をこなします。
パンフレットはこんな感じです。
びっしり(;'∀')
毎年、この建物の大ホールで開催しています。
図書館なども入っている市民憩いの場所です。
長野はちょうど桜が満開でした!!
ホールへの入り口
この日は朝からお髪のセットをしてもらうところから
始まります。
大爆発(;´∀`)
セット完了です。
楽屋で自分たちでお化粧をして
先生に着付けをしてもらって完成!!
お恥ずかしながら・・・
こんな感じになりました。
盛り盛りの髪の毛と、白塗り(;'∀')
今回私は7曲踊ったのですが
それぞれ違う着物を着るので
とにかく着替えが大変です。
着物用の下着も
曲に合わせて白や赤と着替えなければならず、
さらに1曲終わってから
次の曲までの間も短いのでスピード勝負!!
楽屋は戦場です!!
舞台用のお着物は色が鮮やかなものが多く、
普段の洋服では絶対に手を出さない色なども着ることができて
とても楽しいです♪
動画から抜粋したので荒いのですが・・・
左の女の子はいつも一緒に踊っているパートナーです♡
お客さんもこんなに入っています♪
20年以上続けてきましたが
ライトを浴びながら舞台で踊り切ったときの達成感は
本当に癖になりますよ☺
これからも出来る限り続けていきたい
ひとつしかない私の趣味をご紹介しました。
早くも5月・・・
苦手な夏がすぐそこまでやってきてしまいました・・・
お洋服も薄くなってきたし
やせないと・・・